【実体験】新卒ですぐ辞めるのはあり?甘え?

就活
スポンサーリンク

新卒で今の会社に入ったけど、仕事を始めてみたらなんか思ってたのと違うな。

すぐやめたら転職しづらいって本当?新卒ですぐ辞めた人の体験談が聞きたい。

こんな疑問を解決していきます。


私自身、新卒で入社した会社を1年半で退職し、第二新卒で転職しました。

結論から言うと、新卒ですぐ辞めたことを全く後悔していません


新卒ですぐに退職し、第二新卒で転職活動をした私が

・そもそも新卒ですぐ辞めるのはあり?

・本当に今辞めるべきなのか

・転職活動をする中で絶対やっておくべきだと感じたこと

これらを実体験を踏まえながら紹介していきます。

これらのポイントを確認せずに勢いで辞めると、後悔する可能性大です。

逆に押さえておけば、後悔のない転職をすることができます。ぜひ参考にしていただけると幸いです。


スポンサーリンク

【結論】新卒ですぐ辞めるのはアリ!

まず結論からですが、新卒で会社をすぐに辞めるのはアリです。全然OKです。

しかし、「今やめて本当に後悔しないのか?」「なぜ辞めたいのか?」

これらをしっかり確認した上で、転職を決断する必要があります。

まずは辞めてから後悔する理由、後悔しない理由を見ていきましょう。

スポンサーリンク

【経験談】新卒ですぐ辞めるデメリット3つ

新卒ですぐ辞めるデメリット3つ

①すぐに辞める人間だと思われる可能性が高い

②退職金をもらえなかった

③スキルをアピールしにくい

①すぐに辞める人間だと思われる可能性が高い

新卒で入った会社をすぐに辞めると、転職活動の際に「またすぐに辞めてしまうのではないか」と思われてしまうことが多いです。

これを防ぐために、面接官を納得させられる退職理由を伝える必要があります。

ポジティブかつ今後のキャリアプランを考えた決断であることを伝えましょう。

退職理由は必ず聞かれました。
しっかり準備しておくのをオススメします!


②退職金がもらえなかった

私の会社は勤続年数が3年以上ないと退職金が貰えないシステムだったので、退職金はゼロでした。

自分の下調べ不足でしたが、さすがに多少は出ると思っていたのでこれは痛手でした。

事前に退職金は出るのか、出るのであればいくらくらいなのか事前にリサーチしておくことをオススメします。


③スキルをアピールしにくい

新卒ですぐに辞めてしまう場合、スキルがまだ身についていない状態といえます。

そのため、転職活動の際に身につけたスキルをアピールをするのは少し難しいかもしれません。


スポンサーリンク

【経験談】新卒ですぐ辞めるメリット3つ

新卒ですぐ辞めるメリット3つ

①未経験の職種に挑戦しやすい

②時間をムダにしなくて済む

③失敗を生かして転職できる

①未経験の職種に挑戦しやすい

一般的に新卒入社後3年以内に転職する場合、第二新卒として転職することができます。

第二新卒の場合、経験不問で募集をしている会社や、新卒と同じ枠で募集している会社も多くあります。

そのためスキルや経験が重要視される転職活動とは異なり、新卒時代と同じように未経験の職種でも応募することができます。


②時間をムダにしなくて済む

若くて柔軟な20代の貴重な時間を、興味のない仕事、労働環境の悪い職場で過ごすのはもったいないです。

自分の興味のある仕事、チャレンジしたいことに挑戦しないと「あの時やっておけば良かった…」と後で後悔するかもしれません。

物覚えがよく、成長スピードの速い今だからこそ、新しいことにチャレンジする決断して良かったなと感じています。


③失敗を生かして転職できる

今の会社の不満や自分の適性を知った上で転職活動ができるので、どんな会社に行きたいのかを明確にして転職活動をすることができました。

業務内容が合わなかったのか、労働条件が合わなかったのか、社風が合わなかったのかなど、何が原因で辞めたかったのかを分析した上で転職活動できたので、失敗を生かした転職ができました!


新卒ですぐ辞めて後悔するパターン

では、新卒が会社をすぐに辞めて後悔する判断基準について紹介します。

以下の項目に当てはまっている場合、本当にやめるべきかもう少し考えてみても良いかもしれません。

なんとなく辞めたい

「特に理由はないけど、なんとなく今の仕事が嫌だから辞めたい」

このように、辞めたい理由が不明確だと転職しても同じように後悔する可能性が高いです。


人間関係が良い

・仕事は好きじゃないけど、職場の人間関係が良い

・近くに愚痴を吐ける気の合う同期がいる

今こんな環境にいる場合、もう少し考えてみても良いかもしれません。

人間関係がいい職場にいるあなたはとってもラッキーです。

仕事は選べても、周りの人間は選べません。


転職して「前の会社の方が人間関係良かったし、やりやすかったなあ」と後悔する可能性もゼロではありません。


新卒で辞めて後悔しない、辞めてOKな理由

では新卒ですぐに辞めても後悔しない、辞めても後悔しづらい判断基準を紹介します。

これらに当てはまる場合、転職を考えてみてもいいかもしれません。

労働環境が悪い

・パワハラ、セクハラで苦痛を感じている

・残業時間が多い、休日出勤が多い

・残業代が出ない

これらのように、労働環境が悪い職場で働き続けることは難しいです。

このような環境にいると、精神的に病んでしまう可能性も高いので早めに見切りをつけて転職を考えてみてもいいかもしれません。


やりたいことが見つかった

新卒で入社してから、全く別の業種や仕事に興味が湧いてきた、挑戦したいと思う方もいらっしゃいますよね。

目標としている仕事が今の会社で実現できそうにない場合、転職をする選択をするのはむしろ前向きで良いことではないでしょうか。


給料が安い

仕事内容に対して給料が安いというのも、不満を感じる理由の一つ。

もちろん、給料が低くても「今の仕事が楽しい!」「やりがいを感じている。」と思えるなら問題ありません。

しかし給料が低い+α(仕事内容に見合っていない、人間関係が悪いetc…)で不満を感じている場合、辞めてもOKだと考えます。


新卒ですぐ辞めて、第二新卒で転職した私の経験談

私自身も、新卒で入社した会社を約1年半で退職し、第二新卒で転職しています。

冒頭でも言った通り、私は新卒ですぐ辞めたことを全く後悔していません。

後悔せずに転職できた理由は3つ。

①辞めたい理由が明確だった

②転職してやりたい仕事が決まっていたから

③自分に合った働き方を理解したから

私の転職体験談はこちら。

※後日更新予定です

【経験談】転職活動するならやっておけ!ポイント4つ

では会社を辞めて転職活動をする!と決めた時に絶対やっておくべきこと最低4つを紹介します。

全て実際に準備しておいて良かったと思ったことです。

最低限準備しておきましょう。

自己分析し、目標を明確にする

まずは今の会社の何が不満で転職したいのかしっかり洗い出しましょう。


これを考えないと転職できても「今の会社自分に合ってないかも…」と悩む→また転職を考える、、というようなループに陥る可能性大です。

・なぜ転職したいと思っているのか(転職したい理由)

・今の会社、仕事の何が不満なのか

・どんな会社でどんな仕事をしたいのか

・どんな働き方が自分に合っているのか

これらをしっかり考えた上で、決断するようにしましょう。


例えば…

毎日出社はきついからリモートで働ける会社がいいなあ。

こんな理由でもOKです。

それだけで無数にある会社・業種から絞られてきますよね。

どんな働き方をしたいのか、何をしたいのか、今の会社の何が不満で、どんな環境なら働きやすいと思うのか、まずは1つ1つ書き出してみましょう。


その目標のために資格をとる、勉強をする

目標とする仕事が決まったら、その目標を実現するために勉強しましょう。

例えば事務系の仕事に転職したい場合は、簿記やMOS資格を取得する、エンジニア系を目指したいならプログラミングの学習を始めるなどです。


新卒ですぐ辞める場合、「またすぐに辞めてしまうのではないか」と思われることは避けられません。

そのため辞めた理由が明確で、目標とするキャリアプランを実現するために今勉強をしていることをアピールできれば、かなり納得させられます!

口先で志望理由を伝えるよりも、行動で示すことは大きなアピールポイントになります。

実際私も「ちゃんと行動できててすごいですね!」と転職活動中に褒められました。

仕事を続けながら転職活動をする

できればこれがベストです。

私自身も早く辞めたくて仕方ありませんでしたが、仕事を続けながら転職活動をしていて良かったなと思っています。

辞めてから転職活動した方が時間的な余裕は生まれますが、経済的、精神的に余裕がなくなっていく可能性が高いです。

仕事を続けながら転職活動をすることで、「この環境からとっとと出てってやる〜!」っていうモチベーションにもなりました。笑


転職サイトに登録する

私がよく使っていたのはリクナビNEXTエン転職ビズリーチです。

職務経歴や希望条件を登録しておくだけでオファーが届くので、まだ具体的にキャリアプランが決まっていない…という人にもオススメです。

まずは登録してみて、どんな企業がどんな人材を希望しているのか情報収集してみるのも勉強になります。


自分に向いている仕事がわからない…という人は、一度面談してみるのもあり

転職はしたいけど、自分に向いている仕事がわからない。

そんな方は、一度面談してみるのがオススメです。

アドバイザーとマンツーマンで会話しながら自分の適職を見つけ、求人を提案してくれる転職エージェントを利用するのもオススメ。

アドバイザーと話すことで頭の中が整理されますし、一人で考えているだけではわからない自分の強み弱みや適正を見つけてもらうことができるかもしれません。


まとめ:新卒ですぐに辞めても大丈夫!自分の現状・将来を考えた上で決断しよう

新卒ですぐに会社を辞めること自体は全く問題ありません。


辞めることを目的にするのではなく、将来自分が何をしたいのかを考え目標を設定し、その目標を実現するために転職活動をすれば、きっと満足のいく結果になるはずです。

決断はじっくり慎重に。

今の自分の状況を踏まえてどうするべきか、どうしたいのかを決断するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました