【保存版】オートミールの種類と違いを徹底比較!選び方やオススメも紹介します

グルメ
スポンサーリンク

オートミールを食べたいけど、種類が多いし違いがわからない。

どれを選べばいのかわからないから、自分に合ったオートミールを教えて欲しい!

こんな疑問を解決していきます。


今回の記事を読むことで、自分に合ったオートミールを見つける参考にしていただけます。

私はオートミールを食べ続けて1年以上経ちます。(もうすぐ2年目突入)

ここまで継続できたのは、自分の好みや調理スタイルに合ったオートミールを選ぶことができたからだと思っています。

そんな経験をもとに、今回はオートミールの種類や違いについて紹介させていただきます。


ご自身に合ったオートミール選びのために、ぜひ参考にしてみてください!


スポンサーリンク

オートミールの種類と違い

・スティールカットオーツ

・ロールドオーツ

・クイックオーツ

・インスタントオーツ

これらが、一般的に販売されているオートミールの種類です。

それぞれ詳しく解説していきます。

スティールカットオーツ(アイリッシュオーツ)

食感:プチプチした食感が楽しめる

見た目:お米を割ったような形状

調理時間:約20分

スティールカットオーツは、脱穀したオーツ麦をカットしたものを指します。

オートミールの中で最も加工が少なく、栄養価が高いのがスティールカットオーツです。


プチプチと歯応えがあり、お米感覚で食べられる

スティールカットオーツは、粒感が多くプチプチとした食感を楽しめるのがポイントです。

また炊飯器で炊いて調理することもできるので、よりお米に近い感覚で食べられます。

逆にしっかり火を通すとドロっとお粥のようになるので、幅広い調理法が楽しめるのも嬉しいポイントですね。

注意点:調理時間が約20分と長めです

約20分ほど煮込む必要があるので、調理に時間がかかるのが難点です。

あらかじめスープジャーに入れておけば問題なし

朝食に食べる場合など煮込む時間がない時は、前日や数時間前にあらかじめスープジャーに入れておくのがオススメです!

スープジャーに入れて放置するだけで、柔らかくなりすぐに食べられます!

こんな方にオススメ!

・お米に近い感覚で食べたい人

・しっかりと食感を楽しみたい人


ロールドオーツ

・食感:モチモチとして柔らかい

・見た目:平たいフレーク状、粒は大きめ

・調理時間:約5分

ロールドオーツは脱穀したオーツ麦を蒸した後、平たく伸ばしてから乾燥させたものを指します。

スティールカットオーツとは違い、フレークのような見た目です。

定番のロールドオーツ 粒が大きく、食べ応えあり

ロールドオーツは、スーパーなどでも販売されている最も一般的なオートミールです。

また粒が大きく食べ応えがあるので、満腹感を感じやすいのがポイントです。

初めてオートミールを食べるし、どれがいいか悩む…

こんな方は、まずは手に入れやすいロールドオーツを試してみて、合わない場合は他を試してみるのがいいかもしれません。

粒が大きめなので、麦の風味を感じる場合も

ロールドオーツは粒が大きめなので、オートミール独特の麦の風味を感じやすいのが難点です。

玄米が好きな方や、麦の風味が苦手でない方は問題ないかと思います。

調理法によって対処可能です

もし麦の風味が苦手だと感じたら、細かく砕いてみるのがオススメです。

麦の風味を感じづらくなり、食べやすくなります。

こんな方にオススメ

・初めてオートミールを食べる人

・食べ応えや食感を感じたいが、調理時間はあまりかけたくない人


クイックオーツ

食感:おかゆのようなトロトロとした食感

見た目:フレーク状。ロールドオーツよりも薄く、粒が小さめ

調理時間:約1分

クイックオーツは、上記で紹介したロールドオーツを細かく砕いたものを指します。

クセがなく、麦の風味を感じづらいタイプ

クイックオーツは1分ほどで火が通るので、調理時間の短さが魅力です。

またロールドオーツよりも薄く粒が小さいので麦の香りを感じづらく、とても食べやすいです。

麦感やクセがなく、個人的にはオートミールの中で一番食べやすいです。

食感を楽しむというよりは、トロッとしたおかゆのような食感

クイックオーツは薄く細かいフレーク状なので、火を通すと粘度が増しておかゆのようなトロッとした食感になります。

そのため、おかゆのようなトロトロした食感が得意ではない方は、スティールカットオーツかロールドオーツをオススメします。

こんな人にオススメ

・麦の風味が苦手な人

・粒感やクセなくサラッと食べたい人


インスタントオーツ

食感:粘り気が多く、トロッとしたおかゆのような食感

見た目:フレーク状。クイックオーツよりも薄く、粒も小さい

調理時間:約30秒〜1分

インスタントオーツは、クイックオーツよりもさらに薄く小さくカットいるものを指します。


お湯を注ぐだけで完成!時間のない朝にもオススメ

インスタントオーツの良い所は、なんといっても調理の簡単さです。

煮込む必要はなく、お湯を注いでかき混ぜるだけで完成するのでとってもお手軽に調理可能ですね。

お皿ひとつで調理が完結するのは嬉しいですよね。

調理が簡単なので、時間のない朝にも大活躍間違いなしです!

味がついているタイプもあるので注意して購入しよう

インスタントオーツは塩や砂糖などの味がついているタイプも販売されているので、用途に合わせて購入しましょう。

こんな方にオススメ

・できるだけ調理に時間をかけたくない人

・調理や味付けする手間をかけたくない人


インスタントオーツには味がついているタイプや、小分けのタイプもあるので調理が面倒な方には大変オススメです。

メープル&ブラウンシュガー味
レーズン&スパイス味

小分けで味がついているタイプは、職場でのランチや時間のない朝などにも活用できますね!


スポンサーリンク

まとめ:自分に合ったオートミールを選ぼう!

オートミールとアーモンド

最後に、これまで紹介したオートミールの種類とポイントをまとめました。

  スティールカットオーツ ロールドオーツ クイックオーツ インスタントオーツ
調理時間   約20分 約5分 約1分 約30秒
食感 粒感多めでプチプチ モチモチ、多少粒感あり トロトロと柔らかめ、粒感少なめ トロトロで粘り気多め
Point お米感覚で食べれる 粒が大きく食べ応えあり クセがなく食べやすい 調理が簡単、すぐ食べられる

ここまで、オートミールの種類と注意点を紹介させていただきました。


オートミールは調理法が幅広いので、継続して食べ続けやすい食材です。

また同じ調理法でも種類によって食感や味の感じ方なども変わってくるので、是非色々なタイプを試して一番食べやすいと感じるものを探してみてください!

少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました