【1発合格】初心者ブロガーがAmazonアソシエイト審査に合格する方法

ブログ
スポンサーリンク

amazonアソシエイトの審査に合格するための対策法を知りたい。

もしもアフィリエイト経由でamazonアソシエイトの審査に申し込んだけど、落ちてしまった。

どうすれば通過できるの?

こんな疑問を解決していきます。


「審査に落ちてしまった」「初めての審査で不安…」という方でも、事前に対処できることをしておけば合格できる確率はグッと高まります

私もこの記事で紹介する対策法を実践したことで、1発で提携審査に合格することができました。

記事数やPV数が少なくても全然OKです。

スポンサーリンク

Amazonアソシエイトはもしもアフィリエイト経由がおすすめ!

もしもアフィリエイトA8.net やバリューコマースのように、アフィリエイト商品を紹介できるASPです。

会員登録、年会費ともに無料なのでご安心ください。

もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトの申請をする場合、会員登録が必要なのでまだの方は登録しておきましょう。

会員登録後Amazonアソシエイトの提携審査に合格できれば、晴れてAmazon商品のアフィリエイトができるようになります。

もしもアフィリエイトの会員登録はこちら

✔︎もしもアフィリエイト経由で申し込むメリット、申し込み方法はこちら


スポンサーリンク

Amazonアソシエイトの審査に一発合格する方法

具体的な対策法を紹介する前に、提携申請をした時点の私のブログの状況を参考程度に紹介しておきます。

【Amazonアソシエイト提携申請当時のサイトの状況】

・記事数:20記事ほど(申請後も公開済みの記事の修正や、新規投稿をしていました)

・PV数:約200PV/月

決して記事数やPV数は多くありませんが、審査に向けて事前準備や対策をしていたおかげで無事に合格することができました。

早速、Amazonアソシエイトの提携審査の申請前に実践した対策法を紹介していきます。


1. 提携条件の確認

まず大事なことは、事前に審査の条件や否認例を確認しておくことです。

必ず提携条件をよく確認しておきましょう。

この確認を怠ると結果的に審査に落ちてしまう可能性が高まります。

✔︎提携審査申請に必要な条件

・提携審査申請時、コンテンツが直近のもの(一般的に60日以内に更新されているもの)であること

少なくとも10記事以上のコンテンツが必要

参照:もしもアフィリエイト<提携できないサイトの例>より

提携審査の申し込みをするには、最低でもこの条件を満たしておく必要があります。

✔︎提携否認サイト例

・作成されたばかりの未完成サイトや、長期間更新されていないサイト

・日本語ドメインサイト

・独自の価値ある情報を提供せず、他サイトからの情報を掲載しているサイト

・未成年者

参照:もしもアフィリエイト<提携できないサイトの例>より

これらに該当する場合、提携審査に通過することはできませんのでご注意ください。


2. 自身のサイトの見直し

提携条件を確認したところで、自身のサイトが審査に備えられている状態か確認しましょう。

では、私が提携申請前に見直した点を紹介します。

✔︎見直しポイント

・コンテンツにオリジナリティーがあるか

・サイトに訪れた人が悩みを解決できる記事になっているか

・お問い合わせ、運営者情報、プライバシーポリシーに変更がないか

・氏名やサイトのURLなど情報の入力内容に不備がないか

見直すべき項目は多いですが、どれも大変重要なポイントです。

それぞれ詳細を説明していきます。


コンテンツにオリジナリティーがあるか

Amazonアソシエイトの審査では、コンテンツのオリジナリティーが求められています。

記事のほとんどが他サイトからの情報を掲載しているものなどは、当たり前ですが否認されます。

例えば商品をレビューする場合、その商品の情報をただ羅列するだけではオリジナリティーがあるとはいえません。
実際に購入し、写真付きのレビューを記事にしたり、自分の体験談を交えながら紹介することでコンテンツにオリジナリティー生まれます。


サイトに訪れた人が悩みを解決できる記事かどうか

solution

コンテンツのオリジナリティに加えて有用なコンテンツかどうか、すなわちその記事を読んでメリットになるか、悩みが解決できるかどうかも重要なポイントです。

ただ書きたいことを書く日記ではなく、あなたのサイトに訪れた人が「この情報は価値がある!」「読んでタメになった!と思えるような記事作りが重要です。


では、具体的にどのように書けばいいのでしょうか。詳しく説明します。

【例:英会話教室】

タイプ:対面 or オンライン

形式:大人数 or 一対一

年齢: 子供、学生、社会人、主婦

目的: 日常会話ができるようになるため、留学に向けて、ビジネスで活用するため、趣味

このように英会話教室といっても、対象となる人や学ぶ目的はバラバラです。

闇雲に記事を書いていくのではなく、ターゲットを絞って記事を書くことが結果的に読者の悩みを解決できる記事作りにつながります。


特にブログを始めたての頃に書いた記事は、誰に何を伝えたいかわからない記事になっている場合が多いので、必ず読み返しておきましょう。

私は過去の記事を読み返して、内容の薄い記事は修正もしくは削除しました。


お問い合わせフォーム、運営者情報、プライバシーポリシーが設置されているか

十分な運営がされているか、サイトの信頼性があるかどうかも審査のポイントです。

サイトの信頼性を高めるために、お問い合わせフォーム、運営者情報、プライバシーポリシーを必ず設置しておきましょう。

また新たに提携したASPなどがあれば、プライバシーポリシーにその情報を書き足しておきましょう。


登録情報に不備がないか確認する

当たり前のことですが、とても大事です。

なぜなら申し込み時に登録した住所、氏名、電話番号、サイトのURL等の情報が正しくない場合、提携否認になってしまうからです。

どれだけ記事を修正してもこれらの情報が間違っていては本末転倒です。

必ずチェックしておきましょう。


スポンサーリンク

補足:提携申請時に他社の広告を掲載したままでも大丈夫

Amazonアソシエイトの申請提携時に、A8.net や楽天アフィリエイトなどの他社のASPを掲載している場合、削除しておきべきか気になりますよね。

私はA8.netなどの他社の広告を掲載したまま申請しましたが、問題なく通過できました

そのため、他社の広告を貼っていると落ちるという可能性は低いです。


まとめ

この記事では、初心者ブロガーでもAmazonアソシエイトの審査に通過するための方法を紹介してきました。

最後にもう一度重要なポイント2点をチェックしましょう。


1. オリジナリティのあるコンテンツ作り

2. 読者ターゲットを意識した価値のある記事作り

まずは審査の申請前に、これらのポイントを意識して記事作りや修正をしていくことが大切です。

これらを意識すれば、自ずと審査に合格できる可能性は高まるはずです。

またAmazonアソシエイトは、申込者数が多いため審査に時間がかかる可能性があります。

結果を待っている間も、記事の加筆や修正をこまめにしておきましょう。

それでは、無事に通過できるように願っております。

この記事が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました