【欠点は?】オートミールダイエットの注意点5点!正しい食べ方も紹介します

オートミールとアーモンド グルメ
スポンサーリンク

オートミールってダイエットにも効果的だと聞いたけど本当?

いいことばかりしか聞かないけどデメリットや注意点はないの?

栄養素が豊富に含まれており、最近はダイエット飯としても注目されているオートミール。

最近ではメディアやSNSなどでも紹介されるようになり、ますますその人気に火がついてきましたが、逆にデメリットや注意点はないのでしょうか。


今回はオートミールを食べる上でのデメリットや注意点を紹介させていただきます。

オートミールに含まれている栄養素の観点や、私自身が1年間オートミール生活をして感じたことを踏まえながら注意点を紹介していきます。


スポンサーリンク

オートミールを1年以上食べ続けて感じたこと

1年以上オートミールを食べ続けている身として、オートミールはうまく食事に取り入れることでダイエットや健康面でも良い影響を与えてくれる強い味方になると実感しています。

また注意するべきことさえ守って、正しい食べ方をしていればデメリットはないと感じました。

✔︎オートミールを1年間食べ続けて感じたメリットはこちら


✔︎オートミールの正しい食べ方のポイント

1食分の適量である30gを目安に食べる

・オートミールだけを食べるのではなく、栄養バランスのとれた食事を意識する

・飽きがこないように色々な調理法を試してみる


この3点がオートミールを食べる上で特に意識をして注意していたことです。

これを意識せずに食べると、確かにデメリットが生じる可能性があります。

では、どんなデメリットが生じるのでしょうか。


スポンサーリンク

オートミールを食べる上での注意点、デメリット

1. 食物繊維が豊富なため下痢になることも

お腹の痛い女性

オートミールには水溶性食物繊維という食物繊維が豊富に含まれています。

水溶性食物繊維は、粘性があり胃腸内をゆっくり移動するため腹持ちを良くしたり食後の血糖値の急激な上昇を防ぐ効果があります。

その反面、水溶性食物繊維を多くとりすぎるとお腹が緩くなり下痢や軟便を引き起こす可能性があります。

ただこれは多く摂取しすぎた場合に限りますので、適量を超えて食べ過ぎることがなければ心配する必要はありません。


2. 栄養不足になる可能性

オートミールは食物繊維や鉄分、カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれていますが、オートミール30gあたりのタンパク質量は4.1gと決して多くはありません。

1日のタンパク質摂取量の推奨量は成人男性が65g、成人女性は50gですので、オートミールだけで必要摂取量をカバーすることは難しいことがわかります。

そのため、オートミールだけを食べていては栄養不足になってしまいます。

不足しているタンパク質を補えるように鶏ささみや卵などを組み合わせて調理するなど、栄養バランスを意識しながらオートミールを調理することを意識しましょう。


最近では調理法も豊富で、栄養バランスよく食べることができるレシピ本も発売されているので1つは持っておくと大活躍間違いなしです。


3. 食べすぎると太る原因に

ダイエット飯として注目されているオートミールですが、主原料は穀類なので、少なからず糖質を含んでます。

そのため、適量を超えて食べすぎると太る原因になります。

糖質エネルギー
オートミール (30g)17.9g105kcal
白米 (150g 茶碗小1杯)53.7g236kcal
食パン(6枚切り)25.3g149kcal
食品成分データベースより
このデータベースは、文部科学省が開発したものであり、試験的に公開しているものです。


このようにオートミールの糖質は白米や食パンと比べても低いですが、たくさん食べても太らないわけではありません。

ダイエットに効果的だと過信して食べすぎると太る原因になるので、1食30gを目安に食べることを心がけましょう。


ちなみに…

30gだとすぐお腹が空きそう…。腹持ちが悪そう。。。

と感じる方もいるかもしれませんが

オートミールは食物繊維が豊富なので腹持ちが良いですし

水分を吸うと体積が膨れるため、リゾットやスープなど水分をたっぷり使ったレシピはさらに満腹感を感じやすくなるのでオススメです。


4. 独特な風味があるので苦手と感じる場合も

オートミールはそのまま食べると好き嫌いが分かれそうな独特な風味を感じるため、苦手と感じてしまう場合もあります。

しかしご安心ください。

調理すれば独特な風味を感じることはなく、むしろ美味しく食べることができます。


私はこれぞうさんのレシピをよく参考にしているのですが、どのレシピも美味しい上に調理も簡単なのでオートミール生活を送る上でとても助かっています。

これぞうさんのレシピは、オートミールをお米のように食べることができるのでレパートリーが多く大変重宝するのでオススメです。

オートミールが苦手と感じた方でも、アレンジ次第ではとっても美味しく食べることができますので、ぜひこういったレシピ本も活用してみてください。


5. 食べ続けると味に飽きる可能性がある

オートミールに限らずどんな食材にも言えることですが、調理法がワンパターンだと飽きが来てしまい、継続して食べ続けることができなくなる可能性があります。

大前提として、オートミールダイエットをする上で一番大事なことは継続して食べ続けることです。

そのため飽きずに食べ続けるための努力が必要です。

私も一時期同じ調理法で食べていた時期があったのですが、味に飽きが来てしまいオートミールを食べること自体が嫌になりかけた経験があります。


このような状況にならないように、レシピ本を活用し色々な調理法を試してレパートリーを増やしてみたりと、日々工夫して食べることをオススメします。


スポンサーリンク

まとめ

オートミールとベリー

ここまでオートミールのデメリット、注意点について見てきました。

この記事で紹介したオートミールの正しい食べ方のポイントと、その理由をまとめました。

✔︎オートミールの正しい食べ方のポイント

①1食分の適量である30gを目安に食べる

→ダイエットに適した食材だからと過信して食べすぎると逆効果!お腹が緩くなったりむしろ太る可能性があります。


オートミールだけを食べるのではなく、栄養バランスのとれた食事を意識する

→オートミールには豊富な栄養素が含まれていますが、タンパク質など不足している栄養素もあります。これを補えるように栄養バランスを考えて調理することも意識してみましょう。


飽きがこないように色々な調理法を試してみる

→オートミールダイエットは継続して食べ続けることが一番重要なので、飽きずに美味しく続けられるようにレシピのレパートリーを増やしていくことが大切です。

正しい食べ方さえ抑えていれば、ダイエットや健康的な体づくりの強い味方になってくれるオートミール。

ぜひ皆さんも毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。


参考:

三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量/健康長寿ネット

タイトルとURLをコピーしました